こちらの記事は2020年8月28日にnoteで公開した記事を加筆修正して再掲しております。
クーラーボックスでの種まきから1週間。
前回の記事はコチラ👇
あわせて読みたい


パンジービオラの種まきをしたよ 2020①
こちらの記事は2020年8月22日にnoteで公開した記事を加筆修正して再掲しております。 去年800苗育てて死にかけたにも関わらず、性懲りもなく今年もやります。 種採り 今…
もくじ
発根したよ
パンジーのハニーミスティさんが一番乗りに発根してくれました!


尊いです。。。涙
種って生きているんだなぁってつくづく実感させられますね。^^
ほかの種は、ちょっと保管が悪かったせいか、発芽率が悪いです。
カビが生えてしまっている種もあります。
来年の採種は、しっかり乾燥させて冷蔵庫に保管しますね。^^
さて、発根した種からどんどん土に植えていきます。

肥料の入っていない種まき培土(赤玉土細粒2、バーミキュライト2、パーライト1)に、ピンセットでそっと置いて、根が乾かないようにうすくバーミキュライトをかけます。
仕上げに霧吹きで土と根を密着させらたら完成です。

涼しい場所で発芽を待ちます。^^
発芽したよ
だいたい2~3日で発芽が始まります。

こんにちは!
生き生きとした芽が出てきてくれました。嬉しい。。。
発芽したら底面給水をストップして、乾いたらあげる、乾いたらあげるを繰り返して根っこを育てます。

ちなみに昨年は、本葉が出るまで無肥料で育てていましたが、今年は、規定の3倍に薄めて3日に1度あげてみることにします。
肥料は大好きハイポネックス微粉です。笑
本葉が出たら6cmポットにポット上げます。
そのころには暑さが和らいで外で日光浴できるといいですね。
まだまだ暑いので、冷房の効いた室内で育苗しています。

光不足は植物育成LEDライトで補います。
次の記事はコチラ👇
あわせて読みたい


パンジービオラ1回目のポット上げ(土の実験するよ) 2020③
こちらの記事は2020年9月11日にnoteで公開した記事を加筆修正して再掲しております。 前回の記事はコチラ👇 本葉が出たよ 本葉が2枚出てきました。^^ というこ…
動画も見てほしいよ
動画も作ったので見てもらえると嬉しいです♪
コメント