タイ旅行記2025⑬シェラトン・ホアヒン・リゾート&スパ〜ホテル内の楽しみ方〜

前回の記事はこちら↓

もくじ

今朝のごはん

シェラトン・ホアヒン・リゾート&スパの朝ごはん、7年前に来たときに美味しかった覚えがあったので、ルンルンで朝食会場へ向かうと…。
空いている席がないほどの混雑ぶり!タイ人の方が多かったです。

前回はこんなことなかったのになんで!?と思って調べたところ、週末はリゾート地で過ごすタイ人が増えたのが要因だったようです。
街はPM2.5がひどいですしね。納得です。

なかなかの賑わいのなかタイ料理をいただく

また、今週インドの方の披露宴があるそうで、インドの方もたくさんみえました。
インド人用のヴィーガンコーナーが設置してあって、こちらも賑わっていました。

シェラトン・ホアヒン・リゾート&スパでの楽しみ方

朝散歩

こちらのホテルがいいなぁと思ういちばんのポイントが、朝焼けです。

海と朝日とプールのリフレクション

ホテルの目の前の海辺で裸足でお散歩するのも楽しいです。

馬に乗るサービスがあった
漁船

波の音がとても心地よいです。

早起きされた方はぜひぜひ。

プール

とにかく敷地が広く、どこを見渡してもプールがあるので、入りたい放題です。

手前は子供用プール

お部屋からすぐプールに出れるお部屋もあります。

すいかと白鳥の浮き輪が可愛いね

子供が遊べるエリアも多いので、子供連れの旅行にもおすすめです!

植物を愛でる

敷地内にはよく整備された植物がたくさん植っています。

椰子の木

プルメリアもそこかしこに植っています。
たまに新鮮なお花が落ちているので、耳飾りにしたりして楽しみます☺️

プルメリア

シェラトン・ホアヒンプランブリヴィラにもあった、「ヤナギバルイラソウ」がたくさん植っていました。

ヤナギバルイラソウ
可愛いお花

自動散水ホースはなく、スタッフの方が朝ホースで散水していました。
1年のうちに乾季は3ヶ月ぐらいしかないから、人がやったほうがコストパフォーマンスがいいのかしらね。

不思議な形の赤いお花。

美味しそうな…
花っていうか実!?

Googleレンズ先生によると「コスツス・スピカツス」(学名:Costus spicatus)というショウガ目の植物だそうです。

栽培適温は20〜38℃で、下は5℃、上は43℃まで耐えるそう。耐寒性ゾーン11〜12なんですって。
日本で言えば石垣島とか宮古島だとギリ育てられる感じだそう。
可愛いよね。

中央の子供用プールにはゴージャスなお花があります。

子供プールのところ

おそらくブーゲンビリアだと思います。
この中央の高いところにも登れます。ここで朝日を撮るのがおすすめ!とホテルのスタッフの方がおっしゃっていました。

夫氏の撮影
撮影の裏側

以上、シェラトン・ホアヒン・リゾート&スパの植物探索でした。

シェラトン・ホアヒン・リゾート&スパのレストラン

ビーチを眺めながらタイ料理が楽しめるLuna Lanai
こちらでのんびりお酒を飲みながらお食事を楽しめます。

お店の情報

こちらで美味しいタイ料理やデザート、カクテルなどが楽しめます。
ルームサービスで頼める料理もこちらで作られています。

この日はお腹がいっぱいだったのでデザートとドリンクにしました。

パッションフルーツとライムのノンアルコールカクテル

ドリンクは滞在中1杯無料のサービスがあったのでそちらを利用しました。

そして私はもちろん、カオニャオマムアンを注文。

高級なお味がいたしました

夫氏はココナッツアイスを注文。

美味しくないわけがないのよ

ココナッツアイスとカオニャオマムアンを一緒に食べたら、椅子から転げ落ちるかと思うぐらい美味しかったです!

ちなみにこちらのカオニャオマムアンは220バーツ。日本円にして990円。先日の屋台で20バーツの美味しさを知ってしまったので、ちょっと驚きました。(小声で)

残念ながらクラブルームは無くなっていました

7年前に宿泊した際は、クラブルームがあって、そこでワインやらカナッペやらで夕食がいらないぐらい毎晩楽しめたのですが、マリオットがシェラトンと合併をしたのを機に無くなっていました。

それも楽しみにしていたので、ちょっと残念でした!

以上、シェラトン・ホアヒン・リゾート&スパのホテル内の楽しみ方ご紹介でした!

次の記事はこちら↓

シェアしてもらえると嬉しいキモチ
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ