Yahoo!ニュースデビューをした
先日ねとらぼさんというまとめサイトの担当者の方から、Threadsの投稿を掲載してよいかと連絡をいただき、OKしました。
👇️この投稿
Threadsで見る
ねとらぼさん
https://nlab.itmedia.co.jp/
お豆腐の水切りは自重で済ます、という内容。
私は動植物に対しては惜しみなく手間や時間をかけるわりに、家事に至ってはまったくのズボラで、手を抜けるところは徹底して抜きます。
よく、お庭を見たヒトから、自家製のマヨネーズとお庭で採れたお野菜を、ウッドデッキでいただくの?お庭で採れた摘みたてハーブでお茶なんてするの?なんて聞かれるのですが、ペヤング。お昼はペヤング。
時間との戦い。園芸って時間との戦いだから。
でね、そのねとらぼさんの記事は同時にYahoo!ニュースにも掲載されるとのことで、実はちょっとビビっていました。
というのも、旦那から「Yahoo!ニュースに載るとひどいコメントを書かれる」と聞いていたからです。
旦那は、ゴルフ関係の仕事をしていて、何度かYahoo!ニュースに掲載されたことがあるのだけれど、クソミソ書かれるといつも言っていました。
掲載された9月17日8:45。
恐る恐るYahoo!ニュースのページを見てみるとすでにコメントが6件!
記事ページ👇️(たぶんすぐリンク切れする)
https://news.yahoo.co.jp/articles/670dc0ddd35b46ef7e80eeabd93d7e1163b27d0a

怖くて見れずに放置して、翌朝また見てみたら、25件に増えていました。

怖いもの見たさでコメントを読んでみると、普通のコメント7に対してクソコメが3。
中には「投稿者は馬鹿」と辛辣なコメントも。
見るんじゃなかった。
しょぼくれていると、旦那曰く。

盛り上がっていいじゃん。Yahoo!ニュースのインプレッション上げて、貢献してやったぐらいに思っておけばいいよ。
と。
彼は、なんなら、インプレッション上げるために、中の人がわざわざアンチコメントを書いて焚き付けてるんじゃないかとも言っていました。
彼の鋼のメンタルが羨ましい。
かつてYouTubeにもアンチはいた
実はYouTubeを始めて、収益化が始まったころ。
1人のアンチがいました。
コメントを寄せてくることはなかったのですが(多分)、アップした瞬間に低評価ボタンを押してくる輩です。
通知設定しとるやろってぐらいのスピードで、動画をアップしたと同時に1分以内に低評価ボタンを押してきます。
せめて動画最後まで見てから押せやしと。(いや、押さんでえぇ)
最初につく評価が低評価だと本当に落ち込みます。
当初はショックで見えない敵から刀でザクザク刺されている感覚で、アップするのが怖いぐらいでした。
でもヒトは不思議なもんで、慣れるんですね。
1年ぐらい経つと「おぉ、今回も動画回してくれてサンキュな」って思えるようにまでなりました。
(幸い今はそのアンチは消えました。ホッ)
ちなみに、Threadsも同様でバズると200件ぐらいコメントをいただくことがあるのですが、目を疑うような辛辣な批判をしてくるヒトもいます。
でも、総じて好意的なコメントをしてくれるヒトのほうが多いです。ありがたいです。
アンチへの対処法
相手を不快にさせることが報酬という人は残念ながら世の中に一定数います。
それは、彼ら彼女らの育った環境や教育のせいではなく、「顔が見えないから叩きやすい」「みんなと同調して叩きたい」という、SNSのプラットフォームのあり方がそうさせているのかもしれません。
時代の被害者。とまでは言いませんが、SNS上でヒトはそういう行動をとりがちということは知っておいていいかと思います。
なので、PantoneやIntercolor(国際流行色委員会)が決めた流行りの色を「今年の流行っている色だから」という理由で消費者は買わされている(本人は選んでいると思っている)のと同じで、そこに自分の哲学や感情など宿っていないと私は思います。
そんな、名前も顔も知らない人のために心を痛めたり時間を割くなんてナンセンスです。
そこでアンチに心を痛めている方に伝えたいです。



傷つくことなかれ!その時間を没頭に費やすのだ!
没頭はすべてを洗い流してくれます。
それがたとえいっときの時間でさえ、心のシャッターが閉じて心に凪を呼んでくれます。
私はそう言い聞かせています。誰よりもメンタルが豆腐なので。
園芸はいいよ。
完全な個になれるよ。
何もする気にならなかったら、明るいうちからお酒飲んで寝るんだよ。


コメント
コメント一覧 (2件)
はじめてコメントさせていただきます!最近うつ畑さんをYouTubeで見つけて以来、こちらの方も楽しく拝見させていただいております。アンチコメント、グッサリきますよね!私も園芸系のYouTubeをやっており、たまに苦しいコメントを頂きますが、そんなときこそ…園芸に没頭!とても共感できました✨
どうかお気になさらずに、そのユーモアとセンスと研究心の溢れる発信を、これからも気ままに沢山していってくれたら嬉しいです!応援しております*+ (週末ガーデナーそう)
週末ガーデナーそうさん、温かいコメントありがとうございます!泣いちゃう。
いつもInstagram楽しみに拝見しております☺️
YouTubeも見てくださって嬉しいキモチ
そうそう!わたしたちガーデナーはアンチに時間をかけるほど暇じゃないですよね✊️ましてや秋なんて忙し忙し!
こちらこそ応援しています。YouTube登録しました!(週末ガーデナーそうさんのYouTubeチャンネル️https://www.youtube.com/@sou_garden)
あ、あと、ケルヒャー、私も欲しくなってきました。笑