新居に住みはじめ、ひと夏を越えて感じたこと。

いや、想像以上に日当たりがいいですやん
そうなんです。日当たりがいい…いや、良すぎるんです。
日当たりの良さゆえに枯れた子は数知れず。
ということで、この南斜面には耐暑性のある子たちを植えることにしました。


もくじ
デスカンプシア ゴールドタウさん


イネ科の宿根草で、初夏にシャンパンゴールドの穂を出します。




間隔を30cmほどにしました。ちょっと狭いかな??
アスチルベ プルプランツェさん


ユキノシタ科の宿根草です。初夏に赤紫の大きな花穂を見られるそうです。
ルドベキア ヘンリーアイラーズさん


キク科の宿根草さん。初夏から秋にかけて次々と花を咲かせます。
ベロニカ ピンナータ ブルーフェザーさん
ベロニカピンナータブルーフェザーさんの休眠株が届きました。


休眠株だと分かってはいても、箱を開けた瞬間ドキッ!としますよね。


根っこはとびきり元気です!
こちらの子たちは、花壇に植えます。




さいごに腐葉土でマルチをして完成!





植えたところ忘れないようにしないとね


この腐葉土を敷いたあたりをメドウガーデンエリアになればいいなぁと思います。
まだ注文して届いていない苗が3種類ほどあるので、徐々に植えます。
コメント