ジギタリスの定植
先日、育苗していたジギタリスさんの定植をしました。

定植する際に、自家製肥料を土に混ぜました。

肥料の材料はこちら
- 自家製ミミズ堆肥
- 自家製木炭
- 自家製光合成細菌
- カニ殻
- 有機肥料(5-11-0.1)
- 牡蠣殻
カニ殻は、自然応用科学さんのプレゼント企画で当選したものです!
以前から、バラの栽培の病虫害対策に使っていたので嬉しかったです♪
大切に使わせてもらいます。

何が土にとっていいのか分かりませんが、とにかく菌リッチにしたいので、菌が好きそうなものを全投入です!笑
そして、最後の仕上げに、ミミズさんのおしっこ(ワームティー)を混ぜたお水を灌水しました。



定植から一夜明けて事件勃発
定植の翌日、いつものようにお庭の見回りをしていると、なんと、昨日植えたジギタリスさんが2株掘り起こされていました!

動揺してすぐに埋め戻したので、掘り起こされた画像はないのですが、この2株が掘り起こされて、ゴロンと根鉢のまま転がっていました。
で、ジギタリスの周りの土を派手に掘られていて、ピンときたのです。

もしかして、ミミズさんを探してた??
ミミズ堆肥と、ミミズさんのおしっこを使ったために、野生動物さんが「ミミズがいる!」と勘違いして掘ったのではないかとおもいました。
実際ミミズさんは土にちらほらいますが、今までこんなに派手に掘られたことはなかったので、びっくりです。


この日、ジギタリスさんの他にも、ポピー、タチアオイ、ルリタマアザミ、クラスペディアグロボーサさんも同じように植えましたが、掘られていたのはこの2株だけだったので、「掘ってもいない」ってお察ししたんでしょうね。
さて、誰が掘り起こしたのか。
昨晩の野生動物カメラをチェックしてみると…


タヌキさんのご夫婦がいらしていました!
2人で1株づつ掘ったのかな??
それにしてもすごい嗅覚!!
私も顔を近づけて香ってみましたが、他の土との違いを感じませんでした。
野生で生き延びるための能力なんですね。すごい!
タヌキさんへ伝言
今後は、なるべく植えたばかりの苗を掘り起こすのは遠慮していただけるとありがたいです。
土だけだったらぜんぜん掘ってもらって大丈夫です!
むしろ耕してもらえると助かります。
じきにタヌキさんの好きな昆虫や爬虫類が動き出す春夏、クヌギ、コナラ、カキなど、実のなる秋がやってきますので、それまで頑張って凌いでください!
おまけ


ジギタリスさんを定植する際に、アブラムシさんを食べにてんとう虫さんが集合しました!
こちらもすごい嗅覚!視覚?
なんでわかったんやろう。(ごめん!アブラムシさん)
タヌキさんの嗅覚すごいことを夫氏に報告したら、



なんで掘り起こされてんのに、そんなに嬉しそうなんや
と苦笑いされました。笑
コメント