最近の庭しごと(種まき・ジギタリスさんの移植・堆肥の切り返し)

もくじ

ガウラさんの種のとりまき

暑さにやられたガウラさん

うちにはガウラさんが2種類植わっているのですが、そのうちフェアリーズソングさんが夏の暑さにやられました。

フェアリーズ ソング

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コンパクトガウラ(白蝶草)‘フェアリーズ ソング’
価格:440円(税込、送料別) (2025/10/2時点)


ベインズ フェアリー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コンパクトガウラ(白蝶草) ‘ベインズ フェアリー’
価格:440円(税込、送料別) (2025/10/2時点)


枯れた原因は2つあると思います。
1つ目は、1日中日が当たる場所で、夏の猛暑に耐えられなかった。
2つ目は、暑さが続いたにもかかわらず、水やりをしなかった。
もう、これは猛省しているのですが、宿根草は根付いたら水やりは必要ないと言いますが、植えてまだ1年。3年目ぐらいまでは慎重に水やりしたほうがいいそうですね。
初夏の私をぶん殴りたいです。

それで、追加で3株おぎはら植物園さんで苗を購入したのですが、よくよく見たら種ができておりましたので、とりまきしてみました。

もうちょっと熟したら取れるよ

ジニアさんみたいなぷっくりした種で、まきやすい。

字の汚さは置いといてもろて

これを200穴のセルトレーにとりまきしました。

発芽待ち

蓋をした育苗トレーに入れて、室内で発芽待ちです。

そうそうメリニス・サバンナさんも一緒に種をまきました。

春まきの種は穂が出ず⋯

今年5月に種をまいて育苗したものを9月に地植えしたのですが、思うように株が太らず、穂が出なかったので、今年は秋にまいて春に地植えをする寸法です🔥

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

グラス メリニス ‘サバンナ’
価格:550円(税込、送料別) (2025/10/3時点)


野積み堆肥の切り返し

お庭から出た剪定の枝葉たち

敷地の一角で育てている(?)野積み堆肥。
お庭から出た枝葉を積んで、たまに米ぬかを混ぜながら切り返しをしています。

半年しか経っていないのに下の方はポロポロになっています。

実はこの中にはたっくさんのハナムグリさんの幼虫がいらっしゃいます。背面で歩く子ね。
腐葉土や落ち葉などを食べ物としているので分解が速くなるんです。合計で100匹はみえるかな?

【閲覧注意】以下はクリックするとご覧いただける、花壇から移動される途中のハナムグリさん御一行です。
大丈夫な方だけクリックしてご覧ください。🐛

最初、花壇で見つけるとドキッとしましたが、最近はお宝を発見したようなキモチなります。笑
春にはバラとかいろんな宿根草のお花の蜜を運んでくれる花粉媒介者でもあります。心強いみなさんです。

晩秋の土作りの際にお庭に還す予定です。

ジギタリスさんの移植

苗がなんとなく余ったのでお庭の一角で育てていたジギタリスさん。
一回り大きくなったので、枯れてしまった跡地に移植しました。

この千日紅さんの下に2株植わっていました
右上にはタチアオイさん

ポピーアメイジンググレイさんの種まき

ポピーアメイジンググレイさんの種まきをしました。種は国華園さん。

シャレーポピー
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ポピー ‘アメージング グレイ’
価格:550円(税込、送料別) (2025/10/3時点)


相変わらずケシ科は細かいですね〜。ぱらぱらっとまいて覆土なし。

種まきトレイに蓋をして発芽を待ちます。

ちなみに使っているトレーはこちらです👇️
セルトレーで種まきする方におすすめです。

サカタのタネ
¥792 (2025/10/03 09:01時点 | Amazon調べ)

ケシ科と言えばメコノプシスさんも種まきを始めないと⋯ドキドキ。

今朝のお庭の様子

ミューレンベルギアと千日紅さん
カラマグロスティスブラキトリカさん
小屋の前のオータムエリア

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

グラス カラマグロスティス ブラキトリカ
価格:550円(税込、送料別) (2025/10/3時点)


シェアしてもらえると嬉しいキモチ
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ